僕が失敗して気づいたサイト移転時に気を付ける事

2013年11月16日(土)
サイト移転時に301リダイレクトを行うことはもはや常識でしょう。
ただ、落とし穴がありました。
そこで僕が失敗してブログのPVやサイトランキングに多大な影響を残した話をします。
サイト移転時の基本的な方法
Google様が奨励している、サイト移転時のすすめでは301リダイレクトをかけて、
サイト移転した旨をGoogle様に伝えてくださいといったものだったのだが。。。
以下、Google様より転載。
—
アドレス変更
サイトを新しいドメインに移動した場合は、Google にお知らせください。サイトの移動に関するガイドラインについてはこちらをご覧ください。
最初に:新しいドメインにコンテンツを設定します。
301 リダイレクトを使用して旧サイトからコンテンツをリダイレクトします。
ウェブマスター ツールに新しいサイトを追加し、確認します。新しいドメインの URL を Google に連絡します。
(自ドメイン) の移動先: 確認済みのサイトを選択…
—
※Googleサイト移転の参照(https://support.google.com/webmasters/answer/83106?hl=ja)
僕がやったこととできなかったこと
ぼくはサイト移転時に行うすべてのことをやった。。。
- 新しいドメインにコンテンツを設定します。
- 301 リダイレクトを使用して旧サイトからコンテンツをリダイレクトします。
- ウェブマスター ツールに新しいサイトを追加し、確認します。
だが、一番大事なことが僕はできなかった。
そう。。。
「新しいドメインの URL を Google に連絡します。」
これ。
WEBマスターツールで移転前のドメインから、移転後のドメインを指定して実行できるっぽいのだが、
な、な、なんと・・・・・・・・・・・
サブドメイン指定のドメインで登録している場合にはできない。。。
そう。
僕がサイト移転を企てたのは、
blogs.pk-brothers.com → pk-brothers.com
なのだ。。。
しかも。301転送をしているので、
既存のインデックスが消去されていっている。。。
サイト移転をGoogle様に伝えきれていないので新規ブログ側の検索ランキングが元通りになる事はなく、現在は全くの新規ブログとして認識され、インデックスされている状況でございます。
なので、いままでGoogle様に媚を売って培った検索上位ランキングがなくなってしまったのです。
なんてことだ。
まとめ
みなさんは注意してください。
むしろサイト移転なんてめったなことでは行わないと思うので事前にしっかり決定したドメインやらを使いましょう。
そして、やってはいけないことは。
「サイト移転をする可能性のあるサイトをサブドメインで作成しない」
ということです。
いろいろな経験をつんで頑張っていきましょう。。。トホホ
でももしかしたらちゃんと301リダイレクトしているから時間がたてば解決するのかな。。。
まぁ現状1週間たってランキングに反映されていないのであまり期待はしてないですが。。。
くそーーー!!!
ということで、すこしでも改善したらいいな、ということでZenbackの導入を決めました。
まぁ調べた情報によるとなぜ導入していないのかというぐらい結果が現れるようだ。。。
結果があったらまた当ブログにて紹介させて頂ければと思います。